むぎきり@一橋学園~とろろうどん
そして次に目指すお店は、一橋学園にある「むぎきり」さんです。一橋学園駅から徒歩で3分、到着時間は13時12分でした。
店内に入ります、店内は3割くらいの埋まり。「いらっしゃいませ。こちらのテーブル席にどうぞ」とホールの女性店員さんに案内されました。本日のサービス品のメニューにあった「とろろうどん」(700円)を注文しました。あ、でも「とろろ」って、長芋?とろろ昆布?どちらだろ。ま、いっか。
温かい麦茶を飲みながら、出来上がりをじっくり待ちます。待つこと15分くらいで、「お待たせしました」と配膳されました。

うどんの上には、三つ葉、柚子皮、とろろ芋、刻み海苔。刻みネギは別添です。

温泉玉子も付いておりました。

さて、おつゆを掬っていただきます。おつゆはかなり濃い醤油色。ズズッと啜ってみると、色合い程塩辛くはなく、寧ろ円やかでほんのりと甘味があります。出汁のベースは鰹出汁でしょう。

次にうどんに移ります。うどんは厚みが1mm、幅が5mmくらいの平たいうどん、うどんというよりもきしめんに近いかも。平たい麺なのでコシを楽しむと言うよりもクニュクニュっとした独特の食感を楽しむ感じです。うどんはやや褐色ですね。とろろ芋は粘りが強く濃い感じなので、大和芋でしょうかねぇ。

途中で温泉玉子を投入して啜り続けて…うどんもおつゆもほぼ完食してしまいました。ふう、すっかりお腹がいっぱいになりました。お会計の際にスタンプを押してもらって、ご馳走様でした。美味しかった♪
[住所] 東京都小平市学園西町1-26-26
[営業時間] 11:30~14:30(LO)、17:00~19:30(LO)
[定休日] 木曜日

店内に入ります、店内は3割くらいの埋まり。「いらっしゃいませ。こちらのテーブル席にどうぞ」とホールの女性店員さんに案内されました。本日のサービス品のメニューにあった「とろろうどん」(700円)を注文しました。あ、でも「とろろ」って、長芋?とろろ昆布?どちらだろ。ま、いっか。
温かい麦茶を飲みながら、出来上がりをじっくり待ちます。待つこと15分くらいで、「お待たせしました」と配膳されました。

うどんの上には、三つ葉、柚子皮、とろろ芋、刻み海苔。刻みネギは別添です。

温泉玉子も付いておりました。

さて、おつゆを掬っていただきます。おつゆはかなり濃い醤油色。ズズッと啜ってみると、色合い程塩辛くはなく、寧ろ円やかでほんのりと甘味があります。出汁のベースは鰹出汁でしょう。

次にうどんに移ります。うどんは厚みが1mm、幅が5mmくらいの平たいうどん、うどんというよりもきしめんに近いかも。平たい麺なのでコシを楽しむと言うよりもクニュクニュっとした独特の食感を楽しむ感じです。うどんはやや褐色ですね。とろろ芋は粘りが強く濃い感じなので、大和芋でしょうかねぇ。

途中で温泉玉子を投入して啜り続けて…うどんもおつゆもほぼ完食してしまいました。ふう、すっかりお腹がいっぱいになりました。お会計の際にスタンプを押してもらって、ご馳走様でした。美味しかった♪
[住所] 東京都小平市学園西町1-26-26
[営業時間] 11:30~14:30(LO)、17:00~19:30(LO)
[定休日] 木曜日
スポンサーサイト