権現茶屋@高尾山口~天狗ラーメン
そして、今日は高尾山に行って紅葉鑑賞。ケーブルカーに乗っている時はそんなに紅葉をのぞめませんでしたが、山の上の方はかなり色づいていて綺麗でした~。



頂上まで登って鑑賞を堪能し、下山途中で「天狗ラーメン」なるものが非常に気になって気になって仕方が無くなり、「権現茶屋」さんに入ることにしました。

14時55分、店内に入ります。壁側のテーブル席に着きました。メニューを見ます。

女性店員さんに「天狗ラーメン」(1000円)を注文しました。始めに黒胡麻が入った小さいすり鉢が配膳され「すってから、ラーメンにお入れ下さい」と言われました。早速スリスリしてラーメンを待ちます。こうしてスリスリしている時も楽しいものです。

そして待つこと10分くらい、「天狗ラーメン」着丼です。

具には白髪ねぎ、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマンがたっぷり乗っており、大葉の上に種を抜いた梅干し、茄子、舞茸が添えられております。そして月に見立てた黄色いものは何かな?と思ったら、長芋で回りはウコンか何かで着色したもののようです。
そして丼の中でもきわだった存在感のある長いもの、はて?これはなんだろうと思ったら、五穀とろろごはんにパプリカを練り込んだものを揚げたようで「天狗のはな」に見立てたもののようです。高尾山版きりたんぽ(つくね?)と言ったところでしょうか。

早速スープからいただきますかね。スープは黒ごまが入った鶏ガラベースの醤油味。味わいはシンプル、あまり熱いスープではないですね。

そして麺ですが、黄色味がかったやや縮れの中太麺。可もなく不可もなくな適度なシコシコ食感です。

さてそれでは「天狗のはな」を食べてみます。お、これは意外にイケる!回りはややカリッとしていて、中はしっとり、味付けはついており五穀なのでボリューミーに感じます。 この「天狗の鼻」をかぶり付きながら麺を啜り、いつしか完食しました。ごちそうさまでした~。

大きな地図で見る
東京都八王子市高尾町2177
営業時間 11:00~16:00
定休日 無し



頂上まで登って鑑賞を堪能し、下山途中で「天狗ラーメン」なるものが非常に気になって気になって仕方が無くなり、「権現茶屋」さんに入ることにしました。

14時55分、店内に入ります。壁側のテーブル席に着きました。メニューを見ます。

女性店員さんに「天狗ラーメン」(1000円)を注文しました。始めに黒胡麻が入った小さいすり鉢が配膳され「すってから、ラーメンにお入れ下さい」と言われました。早速スリスリしてラーメンを待ちます。こうしてスリスリしている時も楽しいものです。

そして待つこと10分くらい、「天狗ラーメン」着丼です。

具には白髪ねぎ、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマンがたっぷり乗っており、大葉の上に種を抜いた梅干し、茄子、舞茸が添えられております。そして月に見立てた黄色いものは何かな?と思ったら、長芋で回りはウコンか何かで着色したもののようです。
そして丼の中でもきわだった存在感のある長いもの、はて?これはなんだろうと思ったら、五穀とろろごはんにパプリカを練り込んだものを揚げたようで「天狗のはな」に見立てたもののようです。高尾山版きりたんぽ(つくね?)と言ったところでしょうか。

早速スープからいただきますかね。スープは黒ごまが入った鶏ガラベースの醤油味。味わいはシンプル、あまり熱いスープではないですね。

そして麺ですが、黄色味がかったやや縮れの中太麺。可もなく不可もなくな適度なシコシコ食感です。

さてそれでは「天狗のはな」を食べてみます。お、これは意外にイケる!回りはややカリッとしていて、中はしっとり、味付けはついており五穀なのでボリューミーに感じます。 この「天狗の鼻」をかぶり付きながら麺を啜り、いつしか完食しました。ごちそうさまでした~。

大きな地図で見る
東京都八王子市高尾町2177
営業時間 11:00~16:00
定休日 無し
とん八ラーメン@八王子~正油ラーメン(あっさり)
昨日の続きです。新横浜でバンド練習後、現地で解散となり八王子経由で帰宅することに。横浜線の中で「あ、まだ19時過ぎだからラーメン食べられそう
」と思い、沿線の町田駅で途中下車して未訪問の「蒙古タンメン中本」さんに寄ろうかとも考えたのですが、2食続けて中本ラーメンを食べていたことに気付き
、中本さんに行くことは止めて未だ踏み入れていない領域の八王子ラーメンを試そうと思い立ちました。
八王子駅に着き何の事前の情報も知らずフラフラと徘徊。まあ、歩いて行くうちに何処か見つかるだろうと思っていました。八王子駅北口を出て、八日町交差点に抜ける道を歩いて行き、長崎屋さんを通りかけた時右手に何か発見!

時間は20時10分店内に入ります、先客は4名。厨房には50代くらいの男性、ホールには若い女性の2名で切り盛りされていました。店員さんは疲れた感じでちょっと元気がありませんねえ。入って右側にある券売機にて「正油ラーメン」(450円)を押しました。食券をホールのお姉さんに渡します。女性店員さんから「アッサリとコッテリがありますが」と聞かれたので「アッサリで」とわたくし。
お店の壁を見渡すと、『「あっさり」は豚骨をコトコト長時間炊いたスープ、「こってり」は豚骨をグツグツ高温で煮出したスープ』と書いてありました。ふーん、ベースは豚骨なんですねえ。でも店内は豚骨臭はしませんでした。すると5分もかからず出来たようです(早!)。

具には海苔、メンマ、チャーシュー、刻み玉ねぎ。八王子ラーメンでは定番なのですかね?あと小皿にもやしが盛られておりました。

スープを啜ります。やや甘味を感じるお味で、とんこつのコクはあまり感じないです。あっさりスープなので豚骨の白濁スープではなく、やや透き通ったスープですね。きっと、こってりの方が白濁スープなのでしょう。飲んだ後甘ダルさを憶えたので、ちょっと化調が強いのかな?とも感じました。そして独特の香りがするのですが、魚介ダシによるものなのかなあ。うーん、なんだろう。どうやらアルコールで鼻がダメになったようです
。スープの表面は油で覆われアツアツです。
もやしは白ごまがかけられており、醤油ベースのタレで味付けがされておりました。はて、これはラーメン用のトッピングなのか、それとも付け合わせなのか?謎である笑。

麺は細めのやや縮れ麺。程良いシコシコ感はあります。この細麺なので提供が早かったのですね。

麺量は少なめなので、あっという間に完食。ごちそう様でした。これから「八王子ラーメン」探索してみようかな?


八王子駅に着き何の事前の情報も知らずフラフラと徘徊。まあ、歩いて行くうちに何処か見つかるだろうと思っていました。八王子駅北口を出て、八日町交差点に抜ける道を歩いて行き、長崎屋さんを通りかけた時右手に何か発見!

時間は20時10分店内に入ります、先客は4名。厨房には50代くらいの男性、ホールには若い女性の2名で切り盛りされていました。店員さんは疲れた感じでちょっと元気がありませんねえ。入って右側にある券売機にて「正油ラーメン」(450円)を押しました。食券をホールのお姉さんに渡します。女性店員さんから「アッサリとコッテリがありますが」と聞かれたので「アッサリで」とわたくし。
お店の壁を見渡すと、『「あっさり」は豚骨をコトコト長時間炊いたスープ、「こってり」は豚骨をグツグツ高温で煮出したスープ』と書いてありました。ふーん、ベースは豚骨なんですねえ。でも店内は豚骨臭はしませんでした。すると5分もかからず出来たようです(早!)。

具には海苔、メンマ、チャーシュー、刻み玉ねぎ。八王子ラーメンでは定番なのですかね?あと小皿にもやしが盛られておりました。

スープを啜ります。やや甘味を感じるお味で、とんこつのコクはあまり感じないです。あっさりスープなので豚骨の白濁スープではなく、やや透き通ったスープですね。きっと、こってりの方が白濁スープなのでしょう。飲んだ後甘ダルさを憶えたので、ちょっと化調が強いのかな?とも感じました。そして独特の香りがするのですが、魚介ダシによるものなのかなあ。うーん、なんだろう。どうやらアルコールで鼻がダメになったようです

もやしは白ごまがかけられており、醤油ベースのタレで味付けがされておりました。はて、これはラーメン用のトッピングなのか、それとも付け合わせなのか?謎である笑。

麺は細めのやや縮れ麺。程良いシコシコ感はあります。この細麺なので提供が早かったのですね。

麺量は少なめなので、あっという間に完食。ごちそう様でした。これから「八王子ラーメン」探索してみようかな?
